Page Loading

Expo 2025 大阪・関西万博

スコットランドのゲーム、コンシューマ、ヘルステック、エネルギー転換産業の最高峰が、2025年万博で大阪・関西に集結します。これらの企業に関する情報や、スコットランドと日本が理想的なビジネスパートナーである事を会場でご確認ください。

輸出実績

  • 54億ポンド

    (約1兆400億円)

    2024年度のスコッチウイスキーの総輸出額

  • 15,316 トン

    2023年度に日本に輸出
    された鯖の重量

  • 1億8200万ポンド (約360億円)

    2023年度のスコッチウイスキーの日本に対する輸出額

2025年3月末時点のレートで変換

スコットランドとのビジネス

スコットランドは、イノベーション、協業精神、優れたビジネス生態系で知られた理想的な投資、貿易先です。
スコットランドのビジネスは、好奇心と改革の優れた歴史により築かれています。
作業チームは野心的で、包括性があり、協業と職人技を重視しています。
スコットランドのソリューションは世界中のあらゆる所で使われています。
また、様々な分野で豊富な機会が提供されている事で、優れた人材がスコットランドにやって来ます。ここでは、個人が自分のスキルを発揮し、世界的に競争できる環境の一員となることができます。

詳細はここをクリック(英文)opens in a new window 

お問い合わせ先:

駐日英国大使館 スコットランド国際開発庁

2025年大阪・関西万博での スコットランド

当万博は、世界中の最新のイノベーションを見出す絶好の機会となります。

4月から10月までの6か月の期間中、推定2,800万人が集まり、 未来の社会の創造に貢献するべく、アイデアを共有し、イノベーションを探求し、ネットワークを
構築することになります。

スコットランド政府、VisitScotland、South of Scotland Enterprise、Highlands and Islands Enterprise、Scottish Enterpriseが協力し、万博にスコットランドの革新的なアイデア、発明、製品を持ち込みます。

当日イベントを三つ行い、コンシューマ、ゲーム、ヘルステック、エネルギー転換産業におけるスコットランドの専門知識、テクノロジー、職人技をご披露する予定です。

英国パビリオンでの注目イベント

日本とスコットランド:完璧なパートナーシップ

2024年、スコットランド政府は対日貿易・投資特使を任命しました。この任命は、双方間のビジネスと文化の長い歴史の中でごく最近のものです。
スコットランド人は、19世紀に日本に移住した最初の西洋人に含まれます。その後、多くのスコットランド人と日本人が互いの国で足跡を残しました。多くの場合、双方にとって同じように重要な足跡でした。

たとえば、トーマス・グラバーは1857年にスコットランドから日本を訪れた初期の訪問者の1人でした。その後長らく、彼は長崎で複数の事業に携わりました。彼の存在は今でも長崎に残っています。彼が住んでいた家は現在、人気の観光地になっています。スコットランドと長崎のつながりは、2019年にラグビーワールドカップでスコットランドチームが長崎に迎えられたときに再び注目されました。

東京初の超高層ビルは、エディンバラ生まれのW.K.バートンが設計し、1890年に建設されました。一方、スコットランドでは、東京生まれの渡辺嘉一が1882年にフォース鉄道橋の建設現場監督を務めました。彼と橋の設計者たちの写真は、現在スコットランドの20ポンド紙幣に刻まれています。

スコットランドの土木技師リチャード・H・ブラントンもその一例です。ブラントンは日本の海岸沿いに灯台を建設しました。これが現在の横浜市の基礎です。このスコットランドと横浜のつながりは、2018年にスコットランド政府と横浜市が協力宣言に署名したことで再び深まりました。

しかし、スコットランドと日本の関係を最も永続的に反映しているのは、おそらくリタ・コーワンと竹鶴政孝でしょう。2人は1934年にグラスゴーで出会い、当時政孝はウイスキーの蒸留について学んでいました。2人は一緒に日本に戻り、日本で2番目に大きな蒸留所であるニッカウヰスキー社を設立しました。

スコットランドのフォース橋(前景)とフォース鉄道橋(後景)

共通する価値観

スコットランドと日本は、優れたウイスキーへの愛だけでなく、伝統に対する評価も共有しています。

伝統的な工芸、建築、織物の手法は、現在でも両国で作られている製品に見ることができます。

ハリスツイードのようなスコットランドの伝統的な織物は、アウターヘブリディーズ諸島の島民によって今も手織りされています。

このような本物らしさと職人技に対する評価が、スコットランドと日本の消費者を結びつけています。

卓越した評価

伝統と正当性を重んじることは、スコットランドのビジネスでは非常に重要です。

スコットランドの製品が世界的に優れた品質で評価されているのはそのためです。
スコットランドの食品や飲料、特にウイスキーやシーフード製品は、その卓越した品質により、世界中で常に選ばれています。 

スコットランドといえばサーモンですが、世界最高のカシミア、ウール、ツイードを生産していることでも有名です。 しかし、スコットランドは製品だけでなく、あらゆる面で卓越性を追求しています。スコットランドの企業は、ライフサイエンスから宇宙まで、さまざまな業界で世界初のイノベーションとソリューションを生み出してきました。

革新の歴史

スコットランドには、何世紀にもわたって革新的な精神が存在してきました。

実際、スコットランドやスコットランド人によって多くのものが発明されてきました。

  • グランド・
    セフト・
    オート 

  • ATM

  • 使い捨てコンタクトレンズ 

  • MRI
    スキャナー 

  • ペラミス波力エネルギー
    変換 

  • 潮流タービン 

  • テレビ 

  • ワクチン 

  • 指紋採取 

  • 哺乳類の
    クローン 

  • 電話 

  • 空気タイヤ  

継続的なパートナーシップ

スコットランドと日本の関係は何世紀も前に始まり、今日も成長を続けています。
日本企業は、スコットランドの企業がもたらす価値と、ビジネス拠点としてのスコットランドの大きな可能性を急速に認識しつつあります。

EXPO 2025 大阪・関西万博は、スコットランドが提供する恩恵をすでに享受している企業に続き、さらに多くの日本企業がその足跡をたどるチャンスです。

以下に、企業の例をご紹介します。

単にビジネスだけではなく

スコットランドには、革新的なソリューション、幅広い産業、ビジネス拠点としてのメリット以外にも、多くの魅力があります。

スコットランドは、豊かな文化と好奇心にあふれた、温かく歓迎的な地域です。
スコットランドに訪問し、住み、働き、勉強するといったことがどのようなことなのか、Scotland.orgopens in a new window で詳しくご覧ください。

お問い合わせ先:

駐日英国大使館 スコットランド国際開発庁